○うな丼
土用の丑の日といえば、うなぎですね!
日本では、新石器時代からうなぎが食べられており、
奈良時代には夏バテ防止の健康食として広く知られていたそうです。
『おいしいよ!』
『これでこの夏も元気に過ごせるなぁ!』
これで、暑い夏も乗り越えられますね(*^^)v
〇半夏生
半夏生の時期は、一年で日が最も長くなる夏至から数えて
11日目の7月2日頃にあたり、半夏生にはタコを使った料理を食べる習慣があるそうです。
昼食に、タコ料理を召し上がっていただきました。
田植えを終えた稲や畑の作物が、
「田植え後の稲がタコの足のようにしっかり根付いて離れず、豊作になるように。」と願いを込めて、タコをお供えしていたそうです。
「元気がでるね!」
タコは栄養豊富で疲労回復などの効果もあります。
夏本番に向けてしっかり根を張って過ごせますね。
〇山梨県郷土料理『ひじきとじゃがいもの煮物』
富士登山の安全と無事、暑い夏の健康を祈願するものとして、
富士山の山開きの7月1日に食べるそうです。
毎月郷土料理の日には、郷土料理が生まれたのかや、
各地の郷土料理の特徴などを説明させていただいております。
来月も楽しみですね(^^♪