2021年の冬至は、本日12月22日(水)です。
冬至とは1年で1番、太陽の出ている時間が短く、夜が長い日です。

冬至と言えば、かぼちゃを食べ、ゆず湯に入る日として知られています。
今日の昼食は、かぼちゃの含め煮です。

「冬至にはかぼちゃを子供に食べさせていたよ♪」
などと、昔の話をして下さいました。




もちろん、ゆず湯にも入っていただきました(*’▽’)


ゆず湯は、冬至に入ると風邪をひかないと信じられてきた伝統的な入浴法のようです。


爽やかなゆずの香りがほのかに香り、
プカプカ、プカプカと浮かぶゆずの実がとても風流で可愛らしく、
体も心もポカポカと温まりました。

昔からの風習を大切にして日々の生活に取り入れています♪
先日はご家族の方々から、
「いつもブログを見ていますよ♪」
「お母さんが笑顔もとてもよく、楽しそうに生活している姿を見て安心した♪」
などと、うれしいお声もいただきました。

これからも、生活の様子を発信していこうと思います(^^♪