「第二迦葉」

ひな祭り【第二迦葉】

毎年、3月3日の桃の節句に行われている行事と言えば、ひな祭りです。
ひな祭りでは様々なことが行われています。
家庭では雛段にひな人形を飾り、子供たちの健やかな健康を願いながらお祝いをするものです。

ひな祭りに欠かせないひし餅ですが、お昼ご飯にひし形寿司を皆様に

食べて頂きました。

 メニューは

  ・ひし形寿司

  ・れんこんと豚肉の炒り煮

  ・茶わん蒸し(鶏肉、ぎんなん)

  ・フルーツ(黄桃缶、白桃缶)

ソフト食の方にもおいしく食べて頂けるよう、工夫して提供しています。

「どれもおいしいよ~。」

「私は好きなものから食べます(#^^#)」

おやつには、ひなあられと甘酒です

ソフト食の方ににも、甘酒を味わっていただきたかったので、

ゼリーを用意しました!!

「おしいね~、子供のころ食べてたよ~(^^♪」

「沢山あって、食べれるかしら!」

もちろん、「おいしかった!」と全部食べておられました!!

「みんなで食べるとおいしいね!!」

「たまにはこんなお菓子もいいね~♬」

「甘酒もおいしいよ!!」

「始めて食べたけどおいしいね~。」

「私の家は、五段よ~。」

「うちは小さなものを娘に買ったの♡」

等々、皆さん自分のおうちに飾っておられたひな人形の話で

盛り上がっておられました。

皆さんのおうちには今年はひな人形を飾られましたか?

我が家は、飾らず終わってしまいました・・・・。

 

関連記事

アーカイブ