当院は、医療療養型の病院となります。
急性期の病院とは異なり、慢性期の患者様が療養をしていただいています。
事前申し込みとなりますので、当院「地域連携室」までご連絡の上、下記の書類等持参の上、当院へお越しください。
TEL 0824-62-7700(代表番号)
①診療情報提供書
②看護情報提供書
③保険証(健康保険証、後期高齢者医療受給者証、被爆者手帳、身体障碍者手帳、介護保険省、そのほか支給された受給者証)
*他院に入院中の方は、①②の書類に関しては入院先病院の「地域連携室」や「相談室」の担当の方を通してご準備ください。
入院手続き
いただいた情報を元に、入院日の調整をさせていただきます。病室が空き次第ご連絡を差し上げます。
*入院中の方は、入院先病院を通してご連絡を差し上げます
入院時にお持ちいただくもの
持ち物にはすべてフルネームでお名前をご記入ください。
決められた物品以外の持ち込みはご遠慮いただき、療養上どうしても必要な物品については病棟師長に許可を得たうえでのお持ち込みをお願いします。
①保険証等(健康保険証、後期高齢者医療受給者証、被爆者手帳、身体障碍者手帳、介護保険省、そのほか支給された受給者証)
②退院証明書(*3か月以内に他の病院に入院されていた方のみ)
③申し込みの際にお渡しした書類(入院申込書、個人情報同意書、連絡先、洗濯物依頼書)
連帯保証人の方には独立して生計を営む身元の確実な方をお願いしております。必ず保証人様の直筆で記入をお願いいたします。
④現在服用中のお薬(他の医療機関からの薬を含む)お薬手帳、
コロナワクチン、インフルエンザワクチン等予防接種歴のわかる書類
*①~④は来院時に受付にお渡しください。
⑤印鑑(提出書類記入のため患者様の印鑑、保証人様の印鑑がそれぞれ必要です。)
入院生活で必要なもの
・下着・・・3~5枚程度(前開きのもの。マジックテープタイプのものはお控えください)
・上着・・・病衣は病院でご用意しますが、体温調節のため上着(ベスト、カーディガンなど)
を必要とされる場合は洗濯のできるもの、前開きタイプをご準備ください
・タオル・バスタオル・・・各3~5枚程度
・日用品・・・(歯ブラシ・ティッシュ・プラスチックコップ・電気シェーバーなど)
下着、日用品の一部は当院受付でも販売しております。
・履物・・・・転倒予防のため、スリッパタイプ以外で、滑りにくくはきなれたものをお持ちください
洗濯物を持ち帰られる方(洗濯を当院に委託されない方)のみ持参いただくもの
➡蓋付きのバケツ・洗濯物を入れる大き目のビニール袋(洗濯ものを入れて保管する際に必要です)
そのほかの持ち込み品につぃて
➡寝具類は当院で用意いたします。上かけ(毛布・ハーフケットなど)が必要な方は洗濯可能な
もので、大判のハーフケット(100×140センチ程度の大きさ)はお持ち込みいただけます
➡電気毛布・ラジオなどの電化製品の持ち込みは病棟師長まで
➡オムツなどは、病院で選定したもののみを使用していただきますのでご持参いただく必要はありません。お持ち込みもご遠慮ください。
入院中の生活について
付き添い
当院は、厚生労働大臣が定める基準に従って看護を行っておりますので、原則付き添いは認められておりません。
ただし、重症時等でご家族が在院を希望される場合は、主治医の許可を受け「許可申請書」を提出のうえ付き添いをなさってください。
お食事
患者様の状況に応じて、医師の指示に基づき管理栄養士が作成した献立により当院で調理しております。
温冷配膳車を利用し、冷たいものは冷たく、温かいものは温かい状態で召し上がっていただくようにしております。
朝食 7時30分
昼食 12時
夕食 18時
病室への飲食物の持ち込みは、治療の妨げや食中毒の原因になる場合がありますので、ご遠慮ください。
面会
午前10時~午後4時まで(最終受付は 午後3時30分)
感染症防止対策により、受付時に手指消毒、検温、お名前のご記入にご協力ください。
また入院許可証をお持ちください
感染状況により面会制限をする場合があります。
お手紙(はがき・封書)で保証人様宛にご連絡を差し上げますが、当院ホームページもご参照ください。
館内施錠
午後6時30分から各病棟入り口は、安全確保のために施錠します。
外出・外泊
医師の許可が必要となります。病棟看護師にお申し出のうえ、外出・外泊伝票の記入をお願いいたします。
貴重品
当院では居室に貴重品保管庫は備え付けておりませんので、現金・貴重品はお持ちいただけません。
必要な場合は総合受付にて、現金等をお預かりします。
携帯電話
院内でも携帯電話をご使用いただけますが、同室の患者様の迷惑とならないようご配慮をお願いします。
喫煙
院内は禁煙です。
おむつ
紙オムツ、紙パンツ等は病院で選定した物のみを使用していただきますので、持参いただく必要はありません。そのため、持ち込みはご遠慮ください。
洗濯について
当院での洗濯(洗濯の委託)か、ご家族で洗濯(洗濯ものの持ち帰り)されてお持ちいただくかを選んでいただけます。
当院での洗濯(洗濯の委託)の場合
*原則週2回の入浴時に加え、必要に応じて洗濯させていただき、所定の費用をいただきます
ご家族で洗濯(洗濯ものの持ち帰り)の場合
*洗濯物を入れる容器(ふたつきバケツ)と、バケツにセットできるサイズのビニール袋をご準備ください
*洗濯物の受け渡しは、カビ発生防止等のため、入浴日の翌日を基準にできるだけ早めに
お引き取りいただくようご協力をお願いします
*入浴日は入院される病棟により異なりますので、病棟職員にご確認ください
*お引き取り、お渡し時間は午前10時~午後5時の間でお願いします。
時間内の来院が難しい場合は事前に病棟師長にご相談ください。
*感染症対策などで病棟が閉鎖された場合、院内で洗濯を行います。その期間の洗濯費用は日割りで申し受けますのでご了承ください
*院内での洗濯がむずかしいものについてはクリーニング(実費)をしていただくこともあります
他科診療(通院など)
当院に入院中の他医療機関への受診は、当院の依頼によるもの(主治医の判断のもと)となります。
通院などのご希望がありましたら、主治医・看護師にご相談ください。
他院への外来診療をされるときは、原則ご家族の送迎をお願いしております。
(介護タクシーのご紹介もうけたまわります)
お薬について
入院時に、それまで服用されていたお薬を受付(薬局)までお持ちください。飲み合わせの確認や管理のためにご協力をお願いします。
入院後のお薬は原則当院で処方いたします。そのため、他の医療機関で薬を取りに行かれることや
市中の薬局で購入した一般薬を持参されることはご遠慮ください
入院時にお預けいただく「預かり金」ついて
入院時に「預かり金」を受付に預けていただきます。ご希望の方に院内で散髪していただいたり
テレビカードや口腔衛生用品などを購入させていただきます(明細は請求書に添付させていただきます)
病院内設備について
テレビ
各病室にカード式のテレビが備え付けてあります。使用される場合には、他の患者様の迷惑になることが
ありますので、必ずイヤホンをご使用ください。
(テレビカードはロビーに販売機があります。カードの精算機は受付にあります)
食堂
病院内には来訪者用の食堂はありません。敷地内(病院前)の微風館(みふうかん)1階に食堂があります。
売店
受付にて日用品を扱っておりますのでお声がけください。
理髪室
1階リハビリ室横に理髪室があります。ご利用の際は病棟職員にお申し出ください
費用は預かり金から引かせていただきます。
浴室
一般浴は手すり及びスロープを設置し、特別浴室は寝たきりの方でもはいれる特殊浴槽を設置しております。
デイルーム
各病棟に広いデイルームがあり、面会や院内での活動の場となっています。
無料送迎バス
面会の方の便宜をはかるため、病院と駅を結ぶ無料バスを運行しております。
時刻表
その他
・入院中のわからないことやお困りごとについては、医師・看護師などの職員にご相談ください。
・お気づきの点は職員にお申し出ください。またロビー及び各病棟に意見箱を設置しております。お寄せいただいたご意見は医療・サービスの改善と向上のために役立ててまいります。
・リハビリテーションは、医師の判断により実施いたします。一定期間での見直しを行っております。
・病状・そのほか病院の都合によって、病室や病棟を変わっていただくこともあります。
急な場合もあり患者様およびご家族への連絡を行っておりませんのでご了承ください。
・入院時に行動制限に関する同意書いただいております。