「第二迦葉」

三重県郷土料理【第二迦葉】

本日は、三重県の郷土料理の「ちゃつ」を召し上がっていただきました。

「ちゃつ」とは、もともと僧堂(そうどう)や仏事でつくられていた精進料理だそうです。

端は少し外側に反り、糸底は少し高く、朱漆塗りで木製の「ちゃつ(楪子)」と呼ばれる器に、

盛り付けられていた料理であることから、「ちゃつ」と呼ばれるようになったそうです。

日本には、さまざまな郷土料理がありますね!(^^)!

関連記事

アーカイブ