「ナーシングホーム沙羅」

春爛漫!沙羅デイケアの4月の園芸療法☆採れたてヨモギで、美味しい草団子作り!

皆さん、こんにちは!
ナーシングホーム沙羅・デイケアの
園芸療法を担当しております、
園芸療法士の西野です。

ポカポカ陽気が待ち遠しい4月、
沙羅の周辺でも春の草花が
一斉に顔を出し始めました。

さて、沙羅デイケアでは、
季節感を大切にした
園芸療法プログラムを
たくさん行っています。

今回は、昨日(4月14日)に行った、
**春の恵みたっぷりの
「ヨモギ団子作り**の様子を
ご紹介します!

春の香り!ヨモギってどんな草?

皆さんは「ヨモギ(蓬)」を
ご存知ですか?
春になると土手や野原で
よく見かける、独特の
良い香りがする野草です。

昔から、草餅や草団子に使われたり、
薬草として利用されたりして
きました。

まさに、日本の春を代表するハーブの
一つですね。
「沙羅」の近くでも、新鮮で
柔らかそうなヨモギがたくさん芽を
出していました!

見て、触れて、香って、味わって!
五感で楽しむヨモギ団子づくり

今回のヨモギの
園芸療法プログラムは、
単なる調理レクではありません。
五感をフル活用する、
まさに園芸療法の醍醐味!

探して、摘む!
「どれがヨモギかな?」
「この葉っぱは柔らかそうだね」
利用者さんと一緒に、
お散歩がてらヨモギを探し、
一枚一枚、丁寧に摘み取りました。

春の陽気と土の香り、
そしてヨモギの爽やかな香りに
包まれ自然と会話も弾みます。


下ごしらえも、みんなで協力!
摘んだヨモギをきれいに洗い、
茹でると鮮やかな緑色に!

「わぁ、きれいな色!」と
歓声が上がります。
茹で上がったヨモギを
細かく刻んだり、
すり鉢ですり潰したりする作業は、
指先や腕の運動にもなります。


こねて、丸めて、楽しい団子作り!
ヨモギのペーストをお団子の粉と
混ぜ合わせ、みんなでコネコネ。

ちょうど良い硬さになったら
一つ一つ、丁寧に丸めていきます。

「昔、よく作ったわ」
「この感触、懐かしいね」
そんな会話があちこちから
聞こえてきました。

粘土遊びのように、
夢中になって作業される方も!


茹でて完成!
待ちに待った試食タイム!
茹で上がったツヤツヤのヨモギ団子に
あんこやきな粉を添えて…
いよいよ完成!

「美味しい!」「春の味がするね」
「自分で作ると、格別だわ」

皆さん、満面の笑みで出来立ての
ヨモギ団子を味わって
いらっしゃいました。


ヨモギ団子作りがもたらす
「園芸療法」の効果

今回の活動には
楽しみながら心と体を元気にする
たくさんの園芸療法的効果が
詰まっています。

  • 五感の刺激:
    ヨモギの香り、色、手触り、
    団子の味…五感をフルに使うことで
    脳が活性化されます。

  • 回想法:
    昔ながらのヨモギ団子作りは、
    懐かしい記憶を呼び起こし、
    会話を促します(認知症予防にも)。

  • 身体機能の維持・向上:
    摘む、洗う、刻む、こねる、
    丸める…といった作業は、
    指先や腕の良い運動になります。

  • 達成感・自己肯定感:
    自分たちで摘んだヨモギで、
    美味しい団子を作り上げた達成感は、
    自信に繋がります。

  • コミュニケーション促進:
    共同作業を通して、
    利用者さん同士、
    スタッフとの自然な会話が
    生まれます。

沙羅で心豊かな時間を
過ごしませんか?

通所デイケア沙羅では、
今回ご紹介した
ヨモギ団子作りのように、

季節を感じ、五感を使い、
そして「楽しい!」と思える
園芸療法プログラムを、
園芸療法士(私、西野です!)が
中心となって、日々実践しています。

今後は、ハーブ・花苗の植え付け、
押し花作りなども予定しています。

さらに、昨年から
準備を進めてきた
園芸療法ガーデンも、
フェンスや温室が完成し、
いよいよ本格始動!

利用者さんと一緒に、
一から作り上げていく
「みんなの庭」です。

「なんだか楽しそう!」
「一度、見学してみたい」
そう思われた方は、ぜひお気軽に、
ナーシングホーム沙羅まで
お問い合わせください。

見学・お試し体験利用、
随時受付中です

0824-62-8800までお気軽に
お問い合わせください☆

関連記事

アーカイブ